節分 パート2
2021年2月1日 本日は豆まきをしましたよ。 ♪鬼のパンツ♪を歌ったら、、、赤
リトミックとは、音楽に合わせて体を動かす音楽教育方法です。
スイスの作曲家によって考案された後、世界各国へと知れ渡り、日本でも保育園や幼稚園の現場で取り入れられるようになりました。
英語教育に触れさせる年齢は「早ければ早いほど良い」とされています。
とくに0~3歳は、耳に入ってきた周りの音をぐんぐん吸収しやすい状態。この時期に、英語を「自然なもの」としてインプットさせていきます。
子どもたちがのびのびと安全に過ごせるよう、快適な設備環境をご用意しています。
当園で保育従事者として働く職員全員が保育士、または子育て支援員、チャイルドマインダーなどの保育に関わる資格を持っています。
子どもの定員よりも広く作られた保育室。床暖房も完備しています。
また、防犯カメラを設置し、事故や防犯対策もしっかりとしています。
外部講師を招いて週に1回の英語レッスン。
周りの音や声をぐんぐん吸収しやすい乳児期に、英語を脳にインプットしていきます。
外部講師を招いて週に1回、リトミックを行っています。
ピアノや音、歌に合わせて楽しく身体を動かします。時には楽器を叩いたり鳴らしてみることも!
戸外へ出ると商店街や地域の方々との朝のご挨拶が日課になっています。
地域の方々からも見守って頂き、可愛がっていただいています。
当園で提供される給食・おやつは調理師の先生が愛情をこめて毎日手作りしています。
温かく、安全な食事で子供たちの食の意欲を育てます。
20,000円/月額より
週4日利用の場合。
*詳しくはお問い合わせください。 |
Q(質問)をクリックすると、A(回答)が表示されます。
ほかにもご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください。園のスタッフより折り返しご連絡を差し上げます。